エクセルでマクロを使うと仕事が楽になるよって聞いたんだけど・・・?という方がつまづいてしまうのが、マクロってどこで扱うの?ということかもしれません。
エクセルは、マクロを使うためには少し不親切な初期設定になってしまっているのです。
本記事では、「エクセルでマクロを扱うための開発タブを表示する方法」について解説します。
1.エクセルのリボンのタブを確認しよう
こんにちは。エクセルマン・ブリーダーのしもむぎ(@re_znd13)です。
まずはエクセルのリボンを見てみましょう。
ファイル、ホーム、挿入・・・といったタブが並んでいますね。
その並びに、「開発」というタブはありますか?
このタブ、マクロを扱うために必要なタブなんですが、初期設定では表示されていないのです。
会社のPC等でカスタマイズされていれば別ですが、エクセル使ってたけどマクロは初めてだよ、という方は、このあとの設定変更をしてくださいね。
2.オプションを変更して開発タブを表示しよう
開発タブの中には、マクロを立ち上げるためのアイコンが表示されるのです。
このタブを表示する方法を見てみましょうね。
まずはファイルタブをクリック。
左下にオプションというのが見えたでしょうか。
これをクリックすると、新しくオプションウィンドウが開きます。
左欄からリボンのユーザー設定というのを選択し、右欄のメインタブというところで開発というところのチェックを入れましょう。
これで設定変更はOKです。
3.開発タブを開いてみよう
設定変更ができたら、開発タブを開いて確認してみましょう。
左の方にマクロというアイコンがありますね。
マクロを立ち上げる場合は主にこのアイコンをクリックします。
4.まとめ
本記事では、「エクセルでマクロを扱うための開発タブを表示する方法」について解説しました。
これで、エクセルでマクロを扱うための最初の一歩はOKです!
どんどんマクロを練習して便利に使っていきましょうね!